大福山地域[LINK]の林道もある程度走ったのですが、ピストンはまだ行ってなかったりしていたので、少しずつキメていこうかな、と。
今回は半ば観光用と化した加茂林道です。
この地域は紅葉を売りにしていまして、本線もそういった用途に供用されているといってもいいでしょう。
車種:
インプレッサ WRX STI GDB-F
STIダウンサスで20mmダウン
BRIDGESTONE RE050A 245/40R18
※安全のためライト点けて走行しています。可能な限りハイビームです。
路線名をクリックすると、GoogleMapで実走行ルートを表示します。林道完全トレースではないので、ご注意ください。走破していれば一致しますが、途中で引き返したりしていると、その限りではありません。
路線名横に「complete!」とあれば完全走破、途中で引き返したような場合は
「pending...」と記載します。
※Googlemapではうまく表示されません。起点終点からお察しください。。。
路面状態・・・やや泥質のダート。意外に通行人がいる。
これは梅ヶ瀬渓谷へのアクセスルートですわ。ここで林業をやろうという感じはしませんし。
で、加茂線のことを机上で予習しますと、二つのルートが見えてきます。
一つは今回通った女ヶ倉・朝生原・加茂の3林道の交わるところから始まるルート。
どっちも加茂線なのですが、大福山側はゲート封鎖されています。というのも、加茂線は途中で大崩落してて分断なう。踏破も厳しそう。現状では東側(今回のルート)しか通れない様子。
起点は前述の女ヶ倉朝生原加茂の林道交差点。ある意味贅沢な場所ですわ。
看板たくさん。梅ヶ瀬渓谷と、付随する日高邸跡へのルートも。
ひし形の下にも何かあります。
セコメントをする