嶺岡山系は酪農発祥の地として名高いですね。嶺岡牧場もよくツーリングの途中で立ち寄ったものです。
その嶺岡牧場に入るあたりに、気になっている分岐があるのでした。
それこそバイクで何十回も通った場所でしたが、大体このあたりに差し掛かるときはツーリングの終盤戦で、疲れてきたころなので調査する気力もわかず、その先のみんなみの里のソフトクリームの誘惑には勝てずにいたのでした。
今回行ってみたのがその分岐から伸びる林道、嶺岡中央林道2号線です。
ちなみに嶺岡中央林道は1〜4号まであります。いつか全部走破します。
なお、
嶺岡林道[LINK]というのもあり、別物です。これは嶺岡牧場の敷地の中からこっそり伸びています。改めて記事にするまでも無いような林道でした。
車種:
インプレッサ WRX STI GDB-F
STIダウンサスで20mmダウン
BRIDGESTONE RE050A 245/40R18
※安全のためライト点けて走行しています。可能な限りハイビームです。
路線名をクリックすると、実走行ルートを表示します。林道完全トレースではないので、ご注意ください。走破していれば一致しますが、途中で引き返したりしていると、その限りではありません。
路線名横に「complete!」とあれば完全走破、途中で引き返したような場合は「pending...」と記載します。
路面状態・・・完全舗装。落下物もほとんどなく、きれい。走りやすい。
正直、林道っぽくないです。ところどころの日陰だと路面苔むしていたりもしますが、基本はきれい。荒れも時々ある程度で、普通の車でも全然問題なく走れます。
幅員も2車線とれるような広いものです。
林道って言ってもそのガチ度は種々ありまして。それこそ廃道寸前の藪漕ぎダートから、観光用に特化したようなものまで。今回は完全に後者です。
落葉はありますけど。基本はこんな感じ。広い広い。
なお今回は林道の途中で分岐したのですが、実際の嶺岡中央林道2号線は、そのまま東進して鴨川の海の方まで続いています。ちょうど県道89号の北側をトレースするような感じです。
嶺岡から鴨川に抜けるときには、使ってもいいかな、みたいな道なので、万人向けですね。昔はダートがあったみたいですけど、現在は完全舗装です。
セ
記事を書く
セコメントをする