房総の林道走ってみた:増間線
2015-11-04


房総もかなりの部分を走ってきた自負はありますが、主要道路から1本入ったような場所はまだまだです。
今回三芳村から平久里中を抜けていこうとした際、なぜか脇に入ってみたくなったので、県道88号から県道258号に逸れました。
旧丸山町へ抜ける道なのですが、その途中にあるのが増間ダム。その脇に林道標を見つけました。

車種:
インプレッサ WRX STI GDB-F
STIダウンサスで20mmダウン
BRIDGESTONE RE050A 245/40R18
※安全のためライト点けて走行しています。可能な限りハイビームです。

路線名をクリックすると、実走行ルートを表示します。林道完全トレースではないので、ご注意ください。走破していれば一致しますが、途中で引き返したりしていると、その限りではありません。
路線名横に「complete!」とあれば完全走破、途中で引き返したような場合は「pending...」と記載します。



増間線[LINK]>pending...

路面状態・・・砂利や落葉の多い舗装。奥に入るとダートになる模様。

正直、ほとんど走ってません。ちょっと登っただけ。
増間ダムの西側に伸びるルートで、ダムの堤体もしっかり見える様子。そのまま進むと途中で行き止まりになるピストンダートみたいですね。

禺画像]

ちょっと登ると日枝神社への分岐があります。そこで引き返しました。
時間があるときにはもうちょっと登ってみましょう。
この地域はほぼ来たことがないですが、とても自然豊かといいますか、容赦ない自然を具現化したような地域です。
この北側がちょうど平群地域ですね。
平群地域は林道も多く、それらはしばしば路面崩壊してるとかなんとか。
でも平群線は一度キメないとダメな林道かもしれません。

[4輪・道路交通全般]
[林道]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット