トイレとQOL
2006-09-06


過活動膀胱.com[LINK]薬局のオモテとウラ[LINK]さま)からのtb。

過活動膀胱。聞き慣れない言葉です。
極めて簡単に言ってしまえば、膀胱周りの筋肉の異常活動ですが、その原因を辿れば自律神経の変調、といったところです。
症状は予想通り、排尿行動の異常です。トイレが近い、トイレの回数が多い、など。

トイレ。
これは大小ありますが、日常生活においてこれほどまでにQOLを低下させるものはそうそうない
そして他人からみれば取るに足らないことだと一蹴されてしまうものも珍しくありません。
今回はそんなトイレにまつわる話です。



私自身の体験を話しますと、高校生のときに、酷い頻尿に悩まされていました。
今はもういろいろな工夫の末に改善しておりますが、人よりはトイレが近いです。

例えば授業。
ほとんどの高校ではおそらく50分間の授業でしょう。1時間弱のさほど大したことが無い時間に思えます。
しかし、当時の私には無限に続くかと思える地獄でした。
休み時間にトイレに行きますが、授業が始まって10分もしないうちにトイレに行きたくなります。
一番酷い時は、トイレで用を足し終わった瞬間から次の尿意を感じる、つまりトイレに行っても尿意がほとんど消えないのです。
おかげで授業中はずっとトイレを我慢していました。お腹をぎゅっと締めて耐えつつ、水分を取らないように唾さえ飲み込むことが怖い。冷や汗もだらだら流れるし手足が冷えて震えるしとてもじゃないけど授業に集中なんか出来ませんでした。
それでもまずまずの成績だった俺天才www

授業はまだいい。問題はテスト。
数学のテストはちょっと時間が長いんですよね。しかも途中退出出来ない。
模試にいたっては2時間近く閉じ込められるので、気が遠くなる。
小論文の入試なんてもっと長いので、受験校で小論文のあるところは論外でした。
(推薦で通ったので結局は関係なかったのですが)

学校外でも、通学のバスの途中で耐え切れなくなり降りたこともあるし、修学旅行先でもトイレのために見学を諦めた事も。
ロクなもんじゃありませんでした。

これだけ見ても、いかにQOLを低下させるか。
当人以外には大したことが無いように思えてしまうのですが、実際には死活問題なのです。そういう悩みの無い人にはさほど重要視されないという苦悩もあり、同じ頻尿仲間のH芝君とは悩みを共有できるよき友でした。



この「トイレが近い」症状。原因は何か。
tb先記事からのリンクを辿れば分かりますが、一つは「勝手におしっこだそうとする」、もう一つは「栓が緩い」。
(尿量が多いというのはまた違うので除外します)

勝手におしっこ出そうとする。つまり、実際の膀胱内の尿貯留量が低いレベルであるのに、排尿シグナルが出てしまう。
高校の時の私も、今思えばこれだったんじゃないかと思います。尿意が頻繁に起こる割には、尿量少なかったし、水分摂取量も常識範囲内でしたから。
これは自律神経の変調が原因です。
具体的には、膀胱排尿筋(膀胱を包む筋肉、大きさに影響)は副交感神経の興奮で収縮しますが、副交感神経遮断薬を用いれば解消します。さらに言うと、膀胱排尿筋は弛緩し、膀胱括約筋は収縮するので、膀胱の大きさを元に戻し、さらに出口を閉められるので、結果おしっこを我慢できます。

専門じゃないと難しい言葉がたくさんですが、要はトイレが近いのは治療すれば治るということです。

こんな単純なことが、どれだけ光明を得るか、当事者で無いと分かりませんね。
私も高校の時分、耐えかねて医師に相談し、抗コリン薬を処方してもらいました。また骨盤底筋体操もやったりしました。

続きを読む

[医療]
[社会問題]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット