原子間距離が適切であって初めて共有結合が成立する
2007-03-24


この2例で言えることは、最低限の常識の有無ですが、これは信頼関係の確立に影響します。
金を返さないようなのとか、平気で飲酒運転するような奴を信頼できますか?
普通は出来ませんわな。
相手を受容することも重要ではありますが、相手が受容するに値するかどうかを見極める事も重要ですし、友達関係を続けるならば、相手の絶対的に悪いところは周りが治してやることも必要です。
ちゃんと意見できる事が本当の友達だと思いますので。

親しき仲にも礼儀あり、とはよく言ったもんです。



コミュニケーションツールが一気に増えて、コミュニケーションのあり方が問われる今だからこそ、この問題を考える意義は大きいでしょう。
発端は釣りだったけど、問題提議って意味では良かったのかな?

mixi読み逃げが非難されるのは、寂しさの裏返しって側面もあるでしょうが、そこは相手を信頼するように努めた方がいいのでしょうかね。

もっとも、「信頼関係があるからこのぐらいしても大丈夫だよな」というのは単なる甘えですが。

親しき仲にも礼儀あり、です。


戻る
[思想]

コメント(全10件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット